人気の高まる社内SEへの転職事情とは?

人気の高まる社内SEへの転職事情とは?
近年のビジネス社会において、企業の事業拡大にITを活用することは必要不可欠と言ってもよい時代となりました。このような状況で、IT技術者の需要は増える傾向にありますが、中でも社内SEという職種は、キャリアアップを目指すエンジニアたちからの人気が高まってきています。この社内SEという職種について、仕事内容や将来性、転職するためにはどのようなスキルや経験が必要であるのかなどを詳しく見ていきましょう。

社内SEとはどんな仕事?

社内SEとは、自社の情報システムの企画・開発・管理などに関わる人のことを言います。
自社内の業務を円滑に進めるためのシステムを企画したり、各部署の担当者との連携でシステム要件を取りまとめたりしますが、大規模システムの開発の際には、ITベンダーに委託し、プロジェクトの先頭に立ちITベンダーのコントロールを行うなど最上流での仕事を任されます。人事労務・管理、営業支援など、開発や運用をするシステムの内容は幅広く、これらのシステムを安定的に運用するための管理も重要です。
また、企業のIT部門におけるバックオフィスとして経営に深く関わることができるため、社内SEはIT業界の中でもキャリアアップの最終地点として人気を集めているようです。

社内SEはSEと何が違うのか?

同じSEと言っても、通常のSEという職種と社内SEとでは何が違うのでしょうか?
大きく違うところは、SEが受注した他社のシステムを開発するのに対し、社内SEは自社のシステムの開発に関わっている点です。
社内SEは自社の経営や事業戦略のために自社のシステムの企画や開発、運用管理を行うので、業務システム全体を広く手掛けることができます。
また、SEの場合、プロジェクトの任務が終わるとまた次の企業のプロジェクトへ、というように職場環境や仕事をともにする人たちが変わるのに対し、社内SEは、自社そのものがユーザーであるため、社内での安定した環境や人間関係のつながりを得やすいというメリットがあります。社員たちの意見を聞いたりサポートしていく機会を多く持つことで、システムを作り上げていくための強い意識や一体感を持つこともできます。
ワークライフバランスが取りやすいというところも社内SEのよい点です。SEの場合は、納期に追われたりトラブル対応など、当たり前のように残業が続くという状況に陥りやすいのに比べ、社内SEは、トラブル対応での残業などはあるものの、基本的に定型的な内容の業務になるので、残業も少なめでスケジュールが立てやすいようです。

社内SEの将来性は?

あらゆる業種の企業でIT化が欠かせなくなってきている近年、事業の拡大に向けて、多くの企業が社内SEを必要としています。IT業界のみならず、他の業界においても活躍できるチャンスがあると言えます。そのため、社内SEとしての将来性を高めるためには、ITの知識やスキルを磨くだけでなく、他業界の知識に加え、会計や人事などの業務知識などを増やすことが重要となってきます。
また、社会のIT化が進むにつれ、セキュリティ対策などの情報保護、内部統制なども必要となるため、外部へ発注するのではなく、自社内での管理を目指そうと、社内SEを必要としている企業も増えてきているので、今後もこの社内SEという職種は期待が高いでしょう。

社内SEになるために必要なスキルは?

社内SEになるためには特に資格は必要なく、通常のSEほどITの専門知識を求められることはないので、転職しやすい職種とも言えます。しかし、社内のネットワーク構築が業務内容に組み込まれている場合は、インフラ全般に対する技能などが必要となりますし、発注先の顧客や社内の他部門の社員たちとの連携が絡んでくる場面が多いため、コミュニケーション能力は必須となります。また、業務を円滑に進めるためには、自社の業界の専門知識や資格がある方が有利に働く場合もあります。システム業務以外にも、人事労務や経理、生産管理、物流などの業務知識も必要となりますので、幅広く勉強、経験をしておくことが重要となります。

社内SEに向いている人とは?

社内SEは、一つの勤め先で腰を据えて業務に取り組むことができ、社員たちと多く接点を持ち、組織の一員として連帯感を高めることができるので、職場の環境や人とのつながりに安定感を求める人にとっては向いている職種と言えます。しかしその分、委託のベンダーとの連携や社員のサポートに努めたりすることも大切な仕事になりますので、人当たりの良さや臨機応変さなどコミュニケーション能力に長け、かつフットワークの軽い人が求められます。
同時に、自社の経営方針や事業戦略に沿って、システム企画・運用・管理までを関係者たちと調整しながら担っていかなければなりませんので、業務を円滑に進めていくうえでは、幅広い知識や調整力、誘導力も必要とされます。
社内SEは自社の一連のシステムに長期に渡って関わりますので、自社の業界や業務に関心を持てるかどうかというのも大切な要素です。また、同じ環境下での開発作業などが続くので、技術面で求められる力が限られ、いざ転職しようという時になって、今までのスキルだけでは別の企業で通用しないという場合も出てきてしまいます。こうした制約があることから、エンジニアとしてのスキルアップを目指している人には向いていないので、自分が仕事をするうえで何を目指していきたいのかを見極めることが大事です。